青唐辛子たっぷり!エビときのこのニンニク炒め

エビの下処理の際、殻を捨ててしまっていませんか?海老は殻つきのまま調理することで身が縮むのを防いでくれ、食べごたえもUPします。
さらに殻には栄養素もたくさん!
高い抗酸化作用を持ち、疲労回復・美肌・動脈硬化の改善などに効果があるとされる「アスタキサンチン」、骨の健康を保ち精神安定・血液凝固の補助などの効果もある「カルシウム」が豊富に含まれているんです。
特にしっぽには、コレステロール値を下げ血圧の上昇を抑える「キチン」という栄養素が豊富に含まれているので、できればしっぽまで食べるのが好ましいと言われています。
しっぽは揚げるとサクサクして美味しいですが、今回のメニューの調理法だとちょっと食べづらいと思い、今回は頭としっぽは取り殻だけ残した状態で調理しました。
食べごたえのある殻付き海老は、ゴロっと入ったニンニクとの相性もバッチリ!
味付けは塩のみですが、最初に油にニンニクの香りと唐辛子の辛味を十分に移してから炒めるので、シンプルながらも風味良く仕上がります。
今回は大人が楽しむお酒のおつまみにと青唐辛子を大量に入れてますが、お子さんも食べる場合は青唐辛子を抜いて、代わりにひと口大に切ったパプリカを加えると彩りが良くなります。
では早速、「青唐辛子たっぷり!エビときのこのニンニク炒め」の作り方を見ていきましょう♪
青唐辛子たっぷり!エビときのこのニンニク炒め
- えび 20尾
- ニンニク 10粒
- エリンギ 1本
- 青唐辛子 2~3本
- サラダ油 大さじ1.5
- 塩 適量
1. エビは頭としっぽと背ワタを取る。ニンニクは縦半分に、エリンギと青唐辛子は食べやすい大きさに切っておく。

2. フライパンにサラダ油とニンニク青唐辛子を入れ火にかけ、ニンニクの香りがしてきたら海老とエリンギを投入して塩を振って炒める。

3. 海老の表面が赤くなったら蓋をして弱火で2~3分蒸し焼きにする。火が通ったら完成。

最後に蓋をして蒸し焼きにすることで、ニンニクの中まで火が通りニンニクがほっくほくのじゃが芋みたいな食感に♡
残った頭は捨てずに味噌汁に入れましょう♪
お酒が進むおつまみ「青唐辛子たっぷり!エビときのこのニンニク炒め」をぜひ一度お試しください♪
お酒のおつまみにはこちらもオススメ↓↓
さて、韓国料理でお腹がいっぱいになったら、韓国気分が消え去る前に韓国ドラマを見てどっぷり韓国に浸かっちゃいましょう♪
韓国ドラマを見るなら、断然「U-NEXT」がおすすめ!最新ドラマから名作ドラマまで韓国ドラマの数は業界最多。まずは31日間無料トライアルでお試しを!