家にある材料でパパっとできる「韓国風 豆腐とツナのサッと煮」

早い!簡単!安い!の三拍子そろったお助けメニュー「韓国風 豆腐とツナのサッと煮」をご紹介します♪
しっかり味なので、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにも良く合います。
韓国のツナ缶はひと缶130~150g。日本は70gだそうなので約2倍ですね。
あ、今回使った豆腐も一丁500gでというボリュームサイズでした。日本の豆腐はだいたい250~300だから、これまた2倍相当ですね。
まぁツナと豆腐に限らず何でも日本より多めだとは思います。
例えばインスタントラーメン1袋が、韓国は110~120gなのに対し、日本は80~100g。
日本に遊びに行って来た韓国人が口をそろえて「何食べても量が少ない!」って言うのが分かる気がします(笑)
話がそれましたね💦 では気を取り直して、「韓国風 豆腐とツナのサッと煮」の作り方を見ていきましょう♪
家にある材料でパパっとできる「韓国風 豆腐とツナのサッと煮」
- 豆腐(大)‥‥一丁(500g)
- ツナ缶‥‥130g
- 玉ねぎ‥‥1/2個
- 長ねぎ‥‥1/2本
- 米のとぎ汁‥‥豆腐が隠れるくらい(水でもOK)
- 薬味ねぎ‥‥少々
- ごま‥‥少々
- しょうゆ‥‥大さじ2
- ごま油‥‥大さじ1
- 砂糖‥‥大さじ1
- ニンニクみじん切り‥‥大さじ1/2
- 唐辛子粉‥‥大さじ1/2
- アミの塩辛‥‥小さじ1
- イワシエキス‥‥小さじ1
- コショウ‥‥少々
1.
豆腐は縦半分に切ってから、適当な厚さに切る。玉ねぎは粗みじんに、長ネギは小口切りにする。

2.
ヤンニョムの材料を全て混ぜる。

3.
2にツナ缶を加える(中の油も全部)。

4.
3に玉ねぎと長ネギを加えて混ぜる。

5.
鍋に4の半分を敷いて、その上に豆腐を並べ、更に豆腐の上に残りの4をのせ、豆腐が浸るくらいの米のとぎ汁を入れて火にかける。

6.
せっかく綺麗に並べた豆腐もバラバラに(笑)
このままグツグツ煮る。

7.
水分がなくなって来たら皿に盛って、仕上げのに薬味ネギとゴマを振って完成!

唐辛子粉が入っているので少しピリ辛です。お子さんと一緒に食べる時や、辛いものが苦手な方は唐辛子粉は入れずに作ってください。
アミの塩辛が無い方は、その分同量のイワシエキスで代用できます。
米のとぎ汁を使う事で、ツナ缶の独特な魚臭さを和らげることができますが、なければ水でも問題ありません。
ほおっておくだけの簡単調理「韓国風 豆腐とツナのサッと煮」 ぜひ一度作ってみて下さい♪
その他の豆腐を使った韓国料理のレシピはこちらから↓↓
さて、韓国料理でお腹がいっぱいになったら、韓国気分が消え去る前に韓国ドラマを見てどっぷり韓国に浸かっちゃいましょう♪
韓国ドラマを見るなら、断然「U-NEXT」がおすすめ!最新ドラマから名作ドラマまで韓国ドラマの数は業界最多。まずは31日間無料トライアルでお試しを!