味の染み込んだ鶏肉と太目のチャプチェ麺が◎「チㇺタㇰ」

慶尚北道(キョンサンボクド)の安東(アンドン)市が発祥の地なので、「アンドンチㇺタㇰ」という名前でメニューに載っていることもあります。
普通は細麺のチャプチェ麺を使いますが、今回はあえて太目のチャプチェ麵を使ってみました。
蓋をして蒸し煮にするので中までしっかり味がしみしみ〜♡食べごたえもあって、麺好きの子供たちに大人気でした♪
ただ残念なことに、この太チャプチェ麵は日本で売られてないみたいで。。手に入らないようでしたら、普通のチャプチェ麵で作ってください。味は同じですので。
骨付きの鶏肉が手に入らない場合は、鶏のモモ肉を使います。その場合、工程1の水に浸しておく作業は必要ありません。
では早速、「チㇺタㇰ」の作り方を見ていきましょう♪
味の染み込んだ鶏肉と太目のチャプチェ麺が◎「チㇺタㇰ」
- 骨付き鶏肉‥‥900g
(モモ肉なら2枚/450~500g) - チャプチェ麺‥‥100g
- じゃが芋‥‥2個
- 長ネギ‥‥1本
- 人参‥‥1/4本
- 玉ねぎ‥‥1/2個
- 赤唐辛子‥‥1本(無くてもOK)
- 青唐辛子‥‥1本(無くてもOK)
- 水‥‥500㎖
- しょう油‥‥60㎝
- みりん‥‥大さじ3
- はちみつ‥‥大さじ2
- 砂糖‥‥大さじ1.5
- ニンニクみじん切り‥‥大さじ1
- オイスターソース‥‥大さじ1
- コショウ‥‥少々
- ごま油‥‥大さじ1/2
1.
骨付きの鶏肉は水に1時間以上漬けておく。チャプチェ麵も水に30分~1時間漬けて柔らかくする。
(骨なしの肉の場合、水に浸ける必要はありません。)

2.
玉ねぎはくし切り、人参は乱切り、長ネギは4~5㎝の長さに、唐辛子はナナメ切り、じゃが芋は大きめに切り面取りをしておく。

3.
鶏肉は一度サッと下茹でした後、流水で洗い水気を切っておく。

4.
ごま油以外のヤンニョムの材料を全て加え、3の鶏肉を入れて火にかけ5分煮る。

5.
じゃが芋と人参を加え、蓋をして5分煮る。

6.
残りの野菜全てとチャプチェ麵を加え、チャプチェ麺の袋に表示されている茹で時間+1分煮る。
味を見て薄かったら醤油で調整し、仕上げにごま油を加えて完成!

唐辛子を入れて少しピリ辛にしています。お子さんが食べる場合や辛い物が苦手な方は唐辛子を入れずにどうぞ。
キノコ類を加えても美味しいですし、トッポギのお餅も良く合います。キノコを入れる場合は工程5でじゃが芋や人参と一緒に、トッポギは表示されている加熱時間に合わせて逆算して入れて下さい。
アンドンで生まれた韓国の家庭料理「チㇺタㇰ」 をぜひ一度お試しください♪
その他の鶏肉を使った韓国料理レシピはこちらから↓↓
さて、韓国料理でお腹がいっぱいになったら、韓国気分が消え去る前に韓国ドラマを見てどっぷり韓国に浸かっちゃいましょう♪
韓国ドラマを見るなら、断然「U-NEXT」がおすすめ!最新ドラマから名作ドラマまで韓国ドラマの数は業界最多。まずは31日間無料トライアルでお試しを!