これぞ肉!生肉の美味しさを存分に味わう「ユッケ」

ハングルでは「육회」と書き、「육(ユㇰ)」は肉を「회(フェ)」は刺身を指します。つまり肉刺しですね。
韓国では、「ランプ」や「イチボ」と呼ばれるお尻付近の肉を使うのが一般的です。
ランプもイチボも程よく脂ののった赤身肉です。ランプの方がやや柔らかく、イチボの方が弾力があり、肉~~!って感じが強い気がします。
他にも、ローストビーフなどに使われる「内もも」もユッケに使えるそうです。
韓国の調理師試験には筆記だけでなく実技もありまして、実はこのレシピは実技試験のテキストに出てきた味付けをそのままお借りしたもので、オリジナルではありません💦
テキストのレシピはザ!試験用!って感じで、正直試験が終わっても作りたくなる味ではなかったんですが、このユッケだけは家族に好評だったのでそのままこのレシピを使ってます。
ユッケ
- 牛肉 90g
- 梨 1/4個(なくてもOK)
- 砂糖水 (水200㎖に砂糖大さじ1)
- 卵黄 1個(なくてもOK)
- 塩 小さじ1/4
- 砂糖 小さじ1
- ニンニクみじん切り 小さじ1/2
- 長ネギみじん切り 小さじ1
- すりごま 小さじ1/3
- こしょう 少々
- ごま油 小さじ2
1. 梨は細切りにして砂糖水に漬けておく。
肉はお好みの太さの細切りに。写真撮り忘れました。

2. ヤンニョムの材料をすべて混ぜる。

3. 肉とヤンニョムをあえる。ギュッと力を入れないで、優しく~
お皿に盛り付け、少しくぼみをつた所に卵黄を乗せる。

このテキストのレシピは塩味ベースですが、醤油ベースで作る人も多いそうなので、次は醤油味にも挑戦してみようと思います!
刺身で食べられる新鮮な牛肉に出会ったら、ぜひ自宅でユッケに挑戦してみて下さい♪
韓国ドラマ、最近は何を見てますか?韓国ドラマをお得に楽しむなら、U-NEXTが断然おすすめです!
今なら31日間無料トライアル実施中です!