チャンチクㇰス(韓国風にゅう麺)

잔치(チャンチ)とは祝い事の席、국수(クㇰス)は麺を意味します。
昔から結婚式や還暦などのお祝いの席でよく振舞われる料理だったため、この様に呼ばれるようになったそうです。
カルグㇰスのお店やブンシㇰと呼ばれる大衆食堂で食べる事ができる、温かいそうめん、いわゆる「にゅう麵」です。
日本のにゅう麺との違いは、醤油ベースのタレやタデギを使って食べながら自分好みにカスタマイズするところでしょうか。
今回は、にゅう麺のレシピと併せて醤油ベースのタレの作り方もご紹介します。
少し辛味を加えたい方は、タデギも一緒にどうぞ↓↓
チャンチクㇰス(韓国風にゅう麺)
- 出汁スープ(煮干し・昆布等お好みで) 8~10cup
- 人参 1/6本
- 玉ねぎ 1/2個
- ズッキーニ 5㎝
- 白だし 大さじ1
- 薄口しょうゆ 大さじ1.5
- 塩 小さじ1
- 卵 2個
- そうめん 360g
- わけぎ 2本くらい
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- わけぎ(ねぎでも) 大さじ2
- ごま 適量
1. お好みの材料で出汁を取ります。今回は煮干しと昆布と野菜くずで。

2. 玉ねぎは薄切りに、人参・ズッキーニは細切りにしておく。

3. 1の出汁に白だし・薄口しょうゆ・塩で味付けし、2の野菜を加え煮る。

4. 溶きほぐした卵を加えてスープは完成。

5. 別の鍋でそうめんを茹でる。
茹で上がった麺は水洗いした後よく水気をきり、器に入れスープを注ぐ。
仕上げに輪切りにしたわけぎを加えて完成!

6. タレの材料を全て混ぜ合わせる。
お好みでタレを加えたり、タデギで辛味を加えたりして味の変化を楽しんでください♪

そのまま食べれば、胃腸が弱っている時にもちょうどいい優し~い味。パンチが欲しい時は、しょう油ダレやタデギで自分好みにカスタマイズして食べて下さい。
お店では、チャンチクㇰスにはカクテギがセットで出てきます。
素朴な味の麺を食べ、時々カクテギを口にしてシャキシャキ食感と程よい辛味を味わって、そしてまた麺を食べる…麺とカクテギの組み合わせが最高で、このループから抜け出せなくなります。
ぜひ一緒にカクテギにも挑戦してみて下さい♪
カクテギの作り方はこちらから↓↓
さて、韓国料理でお腹がいっぱいになったら、韓国気分が消え去る前に韓国ドラマを見てどっぷり韓国に浸かっちゃいましょう♪
韓国ドラマを見るなら、断然「U-NEXT」がおすすめ!最新ドラマから名作ドラマまで韓国ドラマの数は業界最多。まずは31日間無料トライアルでお試しを!
