辛くないスンドゥブチゲ

日本でも人気の『순두부찌개(スンドゥブチゲ)』。
순두부は、おぼろ豆腐の様な柔らかい豆腐の事を指します。
スンドゥブといえば真っ赤な辛いスープを思い浮かべると思いますが、辛くないスンドゥブチゲもあるんです。魚介ベースの透き通ったスープはあっさりしていて食べやすく、辛い物が苦手な人や子供に人気です。
具はアサリ・エビが基本ですが、生たらこやハマグリなど他の魚介も合います。野菜もお好みで変えたり追加してください。何もなくても、最低限アサリと豆腐さえあればスンドゥブチゲになります。
ちなみに、写真の赤唐辛子は色味のために乗せただけですので不要です。
辛くないスンドゥブチゲ
- スンドゥブ 300~400g
- あさり 10個
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1/2本
- ズッキーニ 5㎝くらい
- えのき 1/2袋
- 赤唐辛子 1本(飾り用・なくてもいい)
- 出汁 350㎖
(煮干し10~15個、干し椎茸、ねぎの青い部分、昆布等お好みで) - イワシエキス 小さじ1/2
- アミの塩辛 小さじ1/2
※イワシエキスが無い場合は、魚醤やナンプラーで代用してください。
1. まず出汁をとる。
※煮干しや昆布など魚介を中心に野菜くずなどなんでもOKですが、個人的にかつお節は合わないと思います。

2. 出汁をとっている間に具材の準備を。
砂抜きしたアサリは綺麗に洗い、玉ねぎはくし切り、ねぎは斜め切り、ズッキーニは半月切り、えのきは石づきを取りほぐしておく。

3. 鍋にだし汁を入れ、沸騰したらアサリを加え、イワシエキスと網の塩辛でスープに味をつける。

4. ねぎと赤唐辛子以外の野菜をすべて入れ、再び煮立ったら豆腐も加える。
豆腐に火が通るくらい(3~4分)煮込んだら、ねぎと赤唐辛子を加えさらにひと煮立ちして完成♪

味が薄い場合は、塩かアミの塩辛を加えて調整して下さい。
真っ赤なスープの辛いスンドゥブチゲも良いけど、たまにはこんな胃に優しいスンドゥブチゲも🍲
魚介から出るタウリンは肝臓の機能回復にも効果があるので、二日酔いの日にもぴったりです。
さて、韓国料理でお腹がいっぱいになったら、韓国気分が消え去る前に韓国ドラマを見てどっぷり韓国に浸かっちゃいましょう♪
韓国ドラマを見るなら、断然「U-NEXT」がおすすめ!最新ドラマから名作ドラマまで韓国ドラマの数は業界最多。まずは31日間無料トライアルでお試しを!