ユッケジャンよりサッパリ。鶏むね肉で作る「タッケジャン」

「ユッケジャン」の「ユッ」は牛肉を、「ケジャン」は犬の肉で作ったスープを表します。
韓国では犬を食べる事は食べますが、一般的にみんなが好んで食べるという訳ではありません。特に仏教では犬を食べる事は禁止されているので、一度も食べたことがない韓国人もたくさんいます。
犬の肉で作ったケジャンを食べられない人たちが、代わりに牛肉で作ったのスープが「ユッケジャン」なのです。
そして今回ご紹介する「タッケジャン」は犬でも牛でもなく「鶏肉」で作ったスープになります。
むね肉を使っているのでユッケジャンよりもサッパリしていてヘルシー!
むね肉が苦手な方はモモ肉でもOKです。モモ肉の方が油が多い分コッテリしたスープに仕上がりむね肉とはまた違った味わいです。
では早速、「タッケジャン」の作り方を見ていきましょう♪
ユッケジャンよりさっぱり。鶏むね肉で作る「タッケジャン」
- むね肉‥‥‥‥‥‥‥‥‥1枚(150gくらい)
- 大根‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50g
- しめじ‥‥‥‥‥‥‥‥‥1/2株
- わらび‥‥‥‥‥‥‥‥‥40g
- もやし‥‥‥‥‥‥‥‥‥80g
- ねぎ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1本
- ローリエ‥‥‥‥‥‥‥‥2枚
- 酒‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
- 唐辛子粉‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1と1/2
- 油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1と1/2
- ニンニクみじん切り‥‥‥大さじ1/2
- ダシダ‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2
- 薄口しょうゆ‥‥‥‥‥‥小さじ1
- しょう油‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1と1/2
- 鶏がらスープの素‥‥‥‥小さじ1と1/2
- 塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1
- コショウ‥‥‥‥‥‥‥‥少々
- ごま油‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1.5
1.
たっぷりの水に酒大さじ1とくず野菜を加え、鶏むね肉を下茹でする。
沸騰したらすぐに火を止め蓋をしてゆっくり冷ます。
※スープは後で使うので捨てないで!!

2.
野菜の下処理。
わらびは6センチくらいの長さに、しめじは石づきを取り小分けに、大根は薄切りにして一口大に、ねぎは5㎝の長さで縦に二等分しておく。
※乾燥わらびの場合は1時間以上水に漬けたものを更に30分ほど茹でて柔らかくしてから使う。

3.
鶏肉が十分に冷めたら、手で細く裂く。

4.
鍋に唐辛子粉と油を入れ弱火にかけ「唐辛子油」を作る。

5.
にんにく・ネギ・大根を加えさらに炒める。

6.
鶏肉を茹でた際のスープを加え、わらび・しめじ・コショウとごま油以外のヤンニョムの材料を加えて煮込む。

7.
煮立ったら鶏肉ともやしを加えてもうひと煮立ち。

8.
味が薄かったら塩で整えて、仕上げにごま油とコショウを振って出来上がり♪

辛いのが好きな人は、鶏肉を下茹でする際に青唐辛子を丸ごと加えるか、ネギを炒めるタイミングで刻んだ唐辛子を加えると、辛~く仕上がります。
白いご飯を入れてクッパみたいに食べても美味しいですよ。
鶏むね肉で作る「タッケジャン」をぜひ一度お試しください♪
その他の韓国の美味しいスープもどうぞ↓↓
さて、韓国料理でお腹がいっぱいになったら、韓国気分が消え去る前に韓国ドラマを見てどっぷり韓国に浸かっちゃいましょう♪
韓国ドラマを見るなら、断然「U-NEXT」がおすすめ!最新ドラマから名作ドラマまで韓国ドラマの数は業界最多。まずは31日間無料トライアルでお試しを!