韓国料理の小鉢と言えばコレ! コンナムㇽムッチㇺ(豆もやしナムル)

いろんな韓国料理に使われる「豆もやし」。その中でも一番メジャーで一番簡単なのがこの「コンナムㇽムッチㇺ(豆もやしナムル)」ではないでしょうか。
少ない水で蒸し煮の様に火を通すことで、豆の部分にはしっかり火を通し、且つ茎の部分のシャキシャキした歯ごたえを残すことができます。
焦げちゃわない?と思うくらいの水量で調理しますが、もやしからも水分が出ますし、蓋をして水蒸気も発生するので大丈夫!大量の水で茹でるよりもずっと美味しくなります。
水分量の他に大事なポイントがもうひとつ。豆もやしは沸騰したらすぐに蓋をすること!これはもう、韓国の主婦ならだれでも知っている料理の知識です。こうする事で豆もやし独特の豆臭さが大幅に軽減されます。
では早速、「コンナムㇽムッチㇺ(豆もやしナムル)」の作り方を見ていきましょう♪
コンナムㇽムッチㇺ(豆もやしナムル)
- 豆もやし 300g
- 人参 少し(なくてもOK)
- わけぎ 少し(なくてもOK)
- 塩 小さじ1
- イワシエキス 小さじ1
- ごま たっぷり
- ごま油 大さじ1
1. 豆もやしはさっと水洗いし、鍋に水100㎖と一緒に入れ火をかける。

2. 沸騰したら弱火にし蓋をして4分→火を消して1分(蓋はそのまま)。
待っている間に人参を細切りに、わけぎは5㎝ほどの長さに切っておく。

3. 豆もやしに火が通ったら、すぐに流水で洗って冷まし、水気を切る。

4. 3に人参とわけぎ、ヤンニョムの材料をすべて加え混ぜる。
※すこし濃い目に味付けする。塩加減が足りない時は塩で調整する。

人参とわけぎは色味のために入れてるだけなので、なくても問題ありません。人参を切る際は、食感が主張しすぎない様にできるだけ豆もやしより細く切りましょう。
工程4では、後から豆もやしの水分が出てくることを考えて、少ししょっぱいかなというくらいに味付けしておきます。
冷蔵庫で3~5日保存が可能です。たっぷり作って作り置きおかずにも♪
豆もやしを使ったその他のレシピもどうぞ↓↓
さて、韓国料理でお腹がいっぱいになったら、韓国気分が消え去る前に韓国ドラマを見てどっぷり韓国に浸かっちゃいましょう♪
韓国ドラマを見るなら、断然「U-NEXT」がおすすめ!最新ドラマから名作ドラマまで韓国ドラマの数は業界最多。まずは31日間無料トライアルでお試しを!