汁まで飲み干す「カクテギ ~あっさりバージョン~」

ずいぶんと久しぶりの投稿になってしまいました💦仕事が急に忙しくなり、ゆったり写真を撮りながら料理する時間も、ブログを書く時間もなかった…💦
やっと自分の時間が持てた今日、久々にご紹介するレシピはこちら。
角切りにした大根のキムチ「カクテギ」です!
以前、こってりバージョンのカクテギをご紹介しましたが、今回は汁まで美味しいあっさりバージョンです。
葉っぱのついた大根が手に入らず葉なしで作ってますが、もしも葉っぱ付きが手に入れば、工程5の時に2~3㎝に切った葉を加えると色合いも良くなり、より美味しくなりますので、葉っぱ付きがおすすめです!
ヤンニョムがたっぷり絡んだこってりバージョンとは違うさっぱりした味なので、浅漬け感覚でパクパク食べれて箸休めにピッタリ。
やや小さめに切って、スプーンですくって汁と一緒に食べるのも美味しいです♡
「のり」に使うもち米は、同じ分量の小麦粉で代用できます。
ではさっそく「カクテギ ~あっさりバージョン~」 の作り方を見ていきましょう♪
汁まで飲み干す「カクテギ ~あっさりバージョン~」
- 大根‥‥正味1㎏(葉があれば一緒に入れると美味しさUP!)
- 砂糖‥‥大さじ1
- 塩‥‥大さじ1
- もち米粉(または小麦粉)‥‥大さじ1
- 水‥‥300㎖
- 唐辛子粉‥‥大さじ3(唐辛子粉の辛さによって調整)
- イワシエキス(カナリエキスでもOK)‥‥大さじ2
- ニンニクみじん切り‥‥大さじ1
- ショウガすりおろし‥‥小さじ1
- アミの塩辛‥‥大さじ1
- 梅エキス‥‥大さじ1
- 玉ねぎ‥‥1/4個
- 梨‥‥1/4個
1. 皮をむいた大根を一口大の角切りにし、塩・砂糖(各大さじ1)を振ってよく混ぜる。
葉がある場合は葉は一口大に切って、別にしておく。
~漬かるまでこの状態で2時間~
(待っている間も15分に1度くらいの感覚で混ぜてあげるとムラなく漬かる)

2. 「のり」を作る。
水ともち米粉(小麦粉)を鍋に入れよく混ぜた後、火にかける。
ヘラで混ぜながら煮詰め、とろみがついたら火を止めて冷ます。

3. 唐辛子以外のヤンニョムの材料をミキサーにかける。

4. 2の「のり」が冷めたら、3のヤンニョムと唐辛子を加え混ぜる。

5. 2時間漬けた大根からは水がでていますが、この水を捨てずに!4の「のり」を加えて混ぜ合わせる。

6. 容器に入れ常温で1~3日(室温による)寝かせると、匂いが少し変わってきます。匂いが変わったと思ったら、冷蔵庫へ移動!

韓国にお嫁に来た当初は、キムチの汁を飲むとか全く理解できなかったし、あまり美味しいとも思えなかったんですが…今ではすっかりこのキムチ汁のさっぱり感にハマってます。
日本語で表現しづらいさっぱりスッキリとしたこの感じを、韓国人は「시원하다(シオナダ)」と表現します。この単語は「涼しい」という意味なんですが、食べものにもよく使われます。冷たい食べ物だけじゃなく温かいスープなどでも、後味がスッキリしている時には 시원하다 です。韓国語って面白い。
だんだん暑くなってくると、今回のカクテギのような시원한(サッパリした)おかずが食べたくなりますね。ぜひ一度、本場韓国のカクテギを自宅で作ってみて下さい♪
その他のキムチのレシピはこちらから↓↓
さて、韓国料理でお腹がいっぱいになったら、韓国気分が消え去る前に韓国ドラマを見てどっぷり韓国に浸かっちゃいましょう♪
韓国ドラマを見るなら、断然「U-NEXT」がおすすめ!最新ドラマから名作ドラマまで韓国ドラマの数は業界最多。まずは31日間無料トライアルでお試しを!